⭐️農林水産大臣賞受賞⭐️水産庁長官賞受賞⭐️大阪府知事賞受賞
親戚が鰹節製造している鹿児島県指宿市の農林水産大臣賞も受賞している大丸鰹節です。
鰹の骨を抜き、骨の痕を鰹のすり身で埋め身割れを防ぎます。
燻した鰹を綺麗に形成しています。
本節はカビ付けをし、天日干しを3回以上繰り返します。
手間をかけ、最高級鹿児島県指宿市は本枯本節生産量日本一です。
祖父の宮 俊盛が1953年に大阪市西区靱本町に鰹節問屋を創業現在3代目が営んでいます。鹿児島県指宿市で鰹節製造し農林水産大臣賞も受賞しています親戚から直に仕入れた節を主に使用し、市場、料亭、ホテル、海外などへ原料や削り節を卸しています。天下の台所 大阪の出汁文化を大切にし、国産、完全無添加に拘った一般用小売りも卸値で販売農林水産大臣賞、水産庁長官賞、大阪府知事賞受賞しました。
祖父の宮 俊盛が頂きました。
主に鹿児島県指宿市産の節を使用しています。
削り機は4台で削っています。
定休日ならと小学校からの社会見学を受け入れました。
皆さん真剣にメモを取られていました。
鰹の本枯本節です。削る前にカビ落とします。
骨抜きした窪みに、身割れを防ぐために塗ったすり身を削り落とします。手間ですが、これをする事で臭みのない削り節が出来ます。
ふわふわの本枯本節の花削り節です。
鰹の荒節です。削る前に余計な黒い部分は削り落とします。手間ですがこれをする事で苦味臭みのない削り節になります。
ふわふわの鰹の花削り節です。
powered by crayon(クレヨン)